このドメーヌの設立は1840年と古く、現在の当主は三代目のレジ・フォレ氏です。ドメーヌの所在地はDRCのすぐ隣ですが、ドメーヌが所有する畑面積は4.5haという小規模ドメーヌで生産本数も少ないため、日本での知名度はあまり高くはありませんが、コント・リジェ・ベレールのモノポール「特級ロマネ」がドメーヌ元詰めを開始するまでは、レジ・フォレに畑の耕作や醸造を委託していたという凄腕の造り手で、小さいながらもまさに知る人ぞ知るヴォーヌ・ロマネの優良ドメーヌです。
このドメーヌが所有する畑は素晴らしく、フラッグシップであるヴォーヌ・ロマネ一級レ・ゴーディショを始め、二枚看板の特級畑クロ・ド・ヴージョとエシェゾー、更に一級ではリシュブールの北に隣接するプティ・モン、そしてニュイ・サン・ジョルジュの最も優れた区画レ・サン・ジョルジュという豪華ラインナップを誇ります。加えてフォレの魅力は平均樹齢50年の葡萄の古木にあり、畑ではリュット・レゾネ(減農薬栽培)を取り入れ、自然派のワインで優しい味わいが特長と言われます。
こちらの「小さな山」を意味する一級畑レ・プティ・モンは、特級畑リシュブールの斜面の上部に位置し、北はアンリ・ジャイエが開墾した伝説の畑クロ・パラントゥーに隣接するという、絶好のロケーションに位置する面積3.67haの小さな一級畑です。
下に、ヴォーヌ・ロマネの葡萄畑地図を掲載しておりますので、畑の位置をご確認下さい。

レ・プティ・モンの東北東を向いた傾斜の大きい斜面には、石灰の非常に多い粘土石灰質土壌が広がっており、この畑からはヴォーヌ・ロマネの特徴に加え、リシュブールを少し軽くしたような美しいワインが造られます。
近年ブルゴーニュワインの価格が急騰する中、比較的リーズナブルな価格を提供しているドメーヌ・フォレ・ペール・エ・フィスのような優良生産者をご紹介することは私共ワイン屋の楽しみでもあり、皆様に是非お薦めし、お試しいただきたいワインです。
また、ブルゴーニュの2020年について、ブルゴーニュワイン委員会のHPを見ると、『2020年ヴィンテージは、発芽から収穫まで歴史的な早熟で、好天に恵まれ雨が降らなかったため、病気はほとんどなく、衛生状態の良い葡萄が収穫でき、多くの生産者にとって2020年のワインは並外れたものとなり、長期熟成向きの偉大なヴィンテージと予想される』と記しています。