日本人醸造家栗山朋子女史と現シモン・ビーズの醸造長ギョーム・ボット氏夫妻が2010年に興した世界が注目する新進気鋭のメゾン

2018年から自社畑によるドメーヌ物も開始。ラインナップも拡充し、益々進化を続けるネゴシアン・ヴィニフィカトゥール

 【シャントレーヴ】

 〜Chanterevess〜

 シャントレーヴは日本人女性醸造家の栗山朋子女史と、そのパートナーであるギヨーム・ボット氏の二人が、2010年ヴィンテージにスタートさせた、サヴィニー・レ・ボーヌを本拠地とするメゾンです。

 栗山女史はガイゼンハイム大学で醸造学を学び、2011年までラインガウにあるアルテンキルヒ醸造所で醸造責任者を務めていた才媛。一方、ギヨーム・ボット氏はピュリニー・モンラッシェのエティエンヌ・ソゼで働いた後、2002年からはサヴィニーのドメーヌ・シモン・ビーズに請われて移籍。当主だった故パトリック・ビーズの右腕として活躍し、今も醸造を任されている現役の醸造長です。(*注:ギョーム・ボット氏は2022年4月からはシャントレーヴに専念し、エティエンヌ・ソゼやシモン・ビーズで培った知識と経験を活かし、栗山さんと二人三脚でワイン造りを行っています。)

 二人が運営するメゾンは、ネゴシアンと言っても、単に葡萄を購入するのではなく、生産者と交渉して、栽培にも関与し、どのタイミングで、どの区画を収穫するかを自ら決め、葡萄や果汁の段階からワインを仕上げるというブルゴーニュの新しいネゴシアン形態である、「マイクロ・ネゴシアン(Micro Negociant)」あるいは「ネゴシアン・ヴィニフィカトゥール(Negociant Vinificateur)」と言われるもので、限りなくドメーヌに近いネゴシアンです。

 シャントレーヴは、 原料の供給元にも足繁く通い、自分たちの目が完璧に行き届く範囲に規模を留める、オートクチュールな造りが特徴で、原料購入のポイントはまず畑まで出向き、その仕事ぶりを見ること。価格的に15%〜20%ものプライムのつくビオの畑を優先して回っています。

 初ヴィンテージの2010年ブルゴーニュ・ピノ・ノワールは、早くも英国の著名ワインジャーナリスト、ジャンシス・ロビンソン女史の目にとまり、彼女のウェブサイトで「今週のワイン」に取り上げたほどで、この生まれたばかりの造り手に、世界が注目し始めています。

 2011年まではポマールに借りていたスペースでワインを造っていましたが、2012年以降、サヴィニーに完成した新たな施設で醸造を開始しています。更に、同じく2012年にはビオで栽培する知りあいの栽培農家からの葡萄でヴォルネイとポマールも造り始め、年を追うごとにふたりの目指す方向性が定まり、ワインの完成度を上げています。

 そして、これまでは買い葡萄からワインを仕上げるネゴス専業でしたが、2018年、遂にドメーヌ・シャントレーヴが誕生します。

 2018年にラドワ地区にあるアリゴテの畑レ・シャニオの0.17haを手に入れ、初のドメーヌ物[ブルゴーニュ アリゴテ レ・シャニオ]をリリースしたのです。その後2020年には、サヴィニー・レ・ボーヌ村、ショレ・レ・ボーヌ村、オート・コート・ド・ボーヌの村名格畑に4.79haの畑を買い足し、ドメーヌ物のアイテムを増やすと同時に、2020年ヴィンテージからは買い葡萄で念願のグラン・クリュ[コルトン・シャルルマーニュ2020]の初リリースも行う等、シャントレーヴのラインナップは飛躍的に拡充しています。

 『日本人女性の細やかなセンスと銘醸蔵で研鑽を積んだパートナーのサポート、そして約束の土地であるブルゴーニュが紡ぎ出す、洗練されたワインたち。進化を続けるシャントレーヴから目を離すことができない。』と注目されている新進気鋭の生産者です。[輸入元ラックコーポレーション様資料より]

[ 並び順を変更 ] - おすすめ順 - 価格順 - 新着順
全 [23] 商品中 [1-12] 商品を表示しています 次のページへ




全 [23] 商品中 [1-12] 商品を表示しています 次のページへ

Your recent history

Category

Recommended