サヴィニー・レ・ボーヌ オー・グラン・リアール2018 [ドメーヌ・シモン・ビーズ・エ・フィス]

型番 店舗内セラー在庫
販売価格 5,940円(税込)
在庫数 1
購入数

サヴィニー・レ・ボーヌ最高の一級畑オー・ヴェルジュレス斜面下に位置し、「ビーズ家の歴史と魂が宿る」村名畑
[サヴィニー・レ・ボーヌ オー・グラン・リアール]


ビーズ家三代の当主が植えた古樹の葡萄で造るワンランク上の区画名付き村名サヴィニー・レ・ボーヌ

ちょうど飲み頃に入り、価格面でもお買い得なドメーヌ蔵出し正規品のバック・ヴィンテージ
[サヴィニー・レ・ボーヌ オー・グラン・リアール2018]


 サヴィニー・レ・ボーヌのトップ生産者ドメーヌ・シモン・ビーズは、設立が1880年という歴史あるドメーヌですが、その基礎を固めたのは、1950年に3代目当主としてドメーヌを継承した孫のシモンで、葡萄栽培のみならず、醸造家としての才能にも恵まれた彼は、ブルゴーニュワインの二大改革である「トラクター使用とドメーヌ元詰め」をサヴィニーで真っ先に導入し、ドメーヌの知名度を高めました。

 そして、ドメーヌを飛躍的に発展させたのが1972年にドメーヌを引き継いだ息子のパトリックです。彼はドメーヌの名声をさらに高めると同時に、葡萄畑を大きく拡張し、1995年にラトリシエール・シャンベルタン、1997年にコルトン・シャルルマーニュと、赤白ふたつのグラン・クリュをいずれもメタヤージュ契約ではありますが、手に入れることに成功し、サヴィニー・レ・ボーヌのトップ生産者にとどまらず、ブルゴーニュのトップ生産者の仲間入りを果たします。

 パトリック氏は2013年10月に61歳の若さで他界し、以後ドメーヌの舵取りは妻のビーズ・千砂氏とパトリックの妹で、ジャン・グリヴォに嫁いだマリエル氏の奮闘で、ドメーヌの評価は高く、パトリック亡き後のドメーヌも安泰です。

 シモン・ビーズが本拠地としているサヴィニー・レ・ボーヌは、コート・ボーヌの北に位置し、ロワン川が流れるペルナン・ヴェルジュレス側とボーヌ側の谷間の斜面の上流にある美しい村です。下に掲載したサヴィニー・レ・ボーヌのAOC地図の通り、川に近い位置や平坦な場所が「村名」畑で、丘の中腹が「一級」畑となっており、特にロワン川左岸(地図上の右側)斜面中腹の真南あるいは南東向きに位置する一級畑からは長熟型のワインが産まれます。



 こちらの商品は、ちょうど飲み頃に入り、価格面でもお買い得なドメーヌ蔵出し正規品のバック・ヴィンテージ[サヴィニー・レ・ボーヌ オー・グラン・リアール2018]です。

 サヴィニー・レ・ボーヌの村名格畑オー・グラン・リアールは、サヴィニー・レ・ボーヌ最高の一級畑オー・ヴェルジュレスの斜面下に位置する南向きの好条件の畑です。シモン・ビーズが所有する1.60haの畑にはビーズ家三代の当主がぞれぞれ「1939年」、「1950年」、「1979年」に植えた古樹の葡萄が育ち、名門ビーズ家にとって「ドメーヌの歴史と魂が宿る畑」で、ここから造られるサヴィニー・レ・ボーヌ オー・グラン・リアールはワンランク上の村名ワインです。
 
 ブルゴーニュの2018年ヴィンテージは、2017年と同様に暑く乾燥した夏と収穫期の温暖な気候のおかげで、「豊作で葡萄の熟度も高く、果実味に溢れて芳醇」と報告されており、お薦めのヴィンテージです。また、近年のブルゴーニュの価格高騰の中で、蔵出し正規品のバック・ヴィンテージは、飲み頃も近く、価格面でもお買い得でお薦めです。


 こちらの商品は、ラックコーポレーション様輸入ドメーヌの蔵出し正規品で、店舗内セラーー保管商品です。


【商品内容】
商品名:サヴィニー・レ・ボーヌ
    オー・グラン・リアール2018 

仏語名:2018 Savigny-les-Beaune
     Aux Grand Liards

生産者:ドメーヌ・シモン・ビーズ・エ・フィス
    (Domaine Simon Bize & Fils)

容量 :750ml
タイプ:赤ワイン

Your recent history

Category

Recommended