モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ ヴィエィユ・ヴィーニュ 2021 [ドメーヌ・ユベール・リニエ]

型番 エノテカ那須レンタルセラー在庫
販売価格 29,920円(税込)
在庫数 1本
購入数

モレ・サン・ドニの一級畑ファコニエールとシュヌヴェリーの合計0.53haの畑の古樹のブレンドにより造られる畑名の付かない[モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ]

ユベール・リニエを代表する人気キュヴェ
霜害と病害により収量が激減した最新ヴィンテージ2021年のドメーヌ蔵出し正規品
[モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ V.V.2021]


 2003年、若くして天才醸造家との名声を得ていたロマン・リニエ氏の死後、ドメーヌは相続を巡る確執があり、ドメーヌに名を残す、彼の父で引退を撤回・復帰した老匠ユベール・リニエ氏と彼の妻で未亡人となったケレン・リニエ氏のリュシー・エ・オーギュスト・リニエの二つに分かれ、2005年までは別々のエチケットが存在しました。

 現在、ドメーヌ・ユベール・リニエはユベールの長男であり、ボーヌの大手ネゴシアンのアルベール・ビショで働いていたローランが五代目当主としてドメーヌを運営しています。2007年からは、収穫後の葡萄をユベールが受け取り、発酵醸造もユベールとローランが行っています。

 ロマン氏の死後、紆余曲折を経て、ユベール・リニエでは、以前と同じラベルでワイン造りが継続されることになり、世界的に有名なブランドであるユベール・リニエの名前とラベルは、老夫婦と長兄が守ることになったのです。

 ドメーヌが所有する畑の総面積は約8.4haで、うち約6haは変わらずユベールの所有で、社名変更したEARL Lucie et Auguste Lignierにメタヤージュ契約(収穫の3分の1相当分をユベールに地代として現物返済する折半耕作契約)しています。

 しかしこの折半耕作契約も2014年に解消され、看板ワインの特級クロ・ド・ラ・ロッシュと一級畑オー・コンボットは返還され、栽培から醸造までドメーヌ・ユベール・リニエによって造られるようになっており、名門ドメーヌも完全復活の状態に戻りました。

 モレ・サン・ドニに本拠を構えるドメーヌ・ユベール・リニエは、お膝元のモレ・サン・ドニに幾つかの一級畑を所有していますが、その中で最も人気があり、またドメーヌを代表する看板キュヴェの一つが畑名の付かないこちらの「モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ ヴィエィユ・ヴィーニュ」です。
 
 モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュは、二つの一級畑、レ・ファコニエール(Les Faconnieres)とレ・シュヌヴェリー(Les Chenevery)の古樹の葡萄をアッサンブラージュして造られます。下に、モレ・サン・ドニの葡萄畑地図を掲載しておりますので、畑の位置をご確認ください。


 レ・ファコニエールは、その名の通り、鳥の「ハヤブサ」に由来する1.67haの小さな一級畑で、クロ・ド・ラ・ロッシュの下方に位置し、石の多い土壌は水はけが良く、モレ・サン・ドニの一級畑の中で、最も立地に優れた畑の一つです。
 ユベール・リニエがこのレ・ファコニエールに所有する区画は、0.33haで、植えられている葡萄樹は、1947年と1960年植樹の古樹です。

 もう一つのレ・シュヌヴェリーは、シャサーニュのシュヌヴォットの畑と同様に、植物の「麻」を意味する仏語に由来しており、レ・ファコニエールの下斜面に位置する、こちらも面積1.09haの小さな一級畑です。このレ・シュヌヴェリーは、上部だけが一級格付けで、下部の1.11haは村名格畑となっています。このレ・シュヌヴェリーは、ドメーヌ・ブリチェックが同じポーランド出身のローマ法王の名誉を讃えて「キュヴェ・ヨハネ・パウロ二世」と名付けたキュヴェを造っていることで知られる畑です。

 ユベール・リニエがこのレ・シュヌヴェリーに所有する区画は、0.20haで、植えられている葡萄樹は、1936年、1942年、そして1943年植樹の古樹です。

 このレ・ファコニエールから2/3、レ・シュヌヴェリーから1/3で構成される「モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ V.V.」は、古樹特有の小粒の実を実らせ、25hl/haの低収量の凝縮した葡萄が収穫できることから、高い複雑性を持ち、酸の旨味が飽き飽きしない酒質を生んでいます。

 こちらの商品は、最新ヴィンテージ2021年のドメーヌ蔵出し正規品[モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ ヴィエィユ・ヴィーニュ 2021]です。

 ブルゴーニュの2021年は、遅霜や湿気、病気等により葡萄畑は壊滅的な被害を被り、また、フランス農務省からも過去半世紀で最低の収量との報告もされています。中でも、4月初旬の遅霜により、萌芽が早く早熟のシャルドネ主体のコート・ド・ボーヌ地区の霜害の被害は甚大で、コート・ド・ボーヌの白ワインは平均収穫量の70%~80%減少と言われています。芽吹きの遅いピノ・ノワールは、シャルドネほどの霜害はないものの、天候不順やうどんこ病などの病害により、やはり収量は減少しています。

 ある著名な生産者が、2021年ヴィンテージについて、『葡萄畑が大変な年で、衛生状態の良い、健全な葡萄を収穫するために一生懸命働いた』と語っているように、ブルゴーニュの2021年は『栽培家の力量と経験、ノウハウが生きた[栽培家のミレジム]とも言われ、収量こそ少ないものの、霜害や病害等の悪条件を乗り越えて健全に実った葡萄で造られたワインは高品質で、1970年代のようなクラシカルなスタイル(涼しい気温と変わりやすい天候を思い出させる、昔の純粋なブルゴーニュのヴィンテージ)』に仕上がっています。


 こちらはラックコーポレーション様輸入のドメーヌ蔵出し正規品で、エノテカ那須レンタルセラー保管商品ですが、セラー契約上、お客様への直送はできないため、一旦当店を経由しての配送となりますので、通常より2~3日お時間をいただきます。

*エノテカ㈱と、当店及び当ホームページとは、業務上及び営業上の関係は一切ございません。
 
 

【商品内容】
商品名:モレ・サン・ドニ
    プルミエ・クリュ V.V. 2021

仏語名:2021 Morey -St.-Denis 1er Cru V.V.
    
生産者:ドメーヌ・ユベール・リニエ
   (Domaine Hubert Lignier)
容量 :750ml
タイプ:赤ワイン
Loading...

Your recent history

Category

Recommended