主に赤ワイン醸造の手法マセラシオンの工程を白ワイン造りに用い、果汁と果皮を一緒に62日間漬け込み、僅か477本のみ造った新たな挑戦とも言えるユニークなキュヴェ
[ブルゴーニュ・アリゴテ マセラシオン62]
元ルフレーヴの醸造責任者で、現代ビオディナミ農法の第一人者が醸す最新ヴィンテージの蔵出し正規品
[ブルゴーニュ・アリゴテ マセラシオン62 2023]
アントワーヌ・ルプティ・ラ・ビーニュ氏は、フランスの理工系最高学府であるエコール・ポリテクニークで分子生物学を修め、農学・葡萄栽培学・ワイン醸造学の学位を取得、 更にアグロ・パリで農業技師、アグロ・モンペリエで葡萄栽培と醸造学の修士号取得した葡萄の栽培から醸造までの専門知識を有するエリート科学者です。
アントワーヌ・ルプティ・ド・ラ・ビーニュ氏のワインへの情熱は学問の領域にとどまらず、1997年には、フィリップ・ブルギニョン氏(1978年フランス最優秀ソムリエ)にワインテイスティングを教わり、2005年にアルザスのウンブレヒトでオーガニックとビオディナミの葡萄栽培を学んで実践し、2007年からはピュリニー・モンラッシェの名門ドメーヌ・ルフレーヴで8年間醸造責任者を務め、アンヌ・クロード・ルフレーヴ氏の右腕として活躍し、ビオディナミ農法への転換を推し進めました。
その後2015年のアンヌ・クロード・ルフレーヴ氏の死去を機にルフレーヴを去り、オーガニック・ビオディナミのコンサルタントとして国際的に活躍し、フランス理工系最高学府等での学識とルフレーヴ等での実践経験を兼ね備えた現代ビオディナミ農法の第一人者としての地位を確立しました。
ルフレーヴで働いていた2014年には「35 questions sur la biodynamie(ビオディナミワイン35のQ&A)」を上梓しましたが、この本にはDRCの共同経営者オベール・ド・ヴィレーヌ氏が序文を寄せるなど、ビオディナミについて分かりやすく説明したものとしてヴィニュロンからワイン愛好者まで高い評価を受けた本で、2015年に白水社から日本語翻訳版が出版されていますので、この著者としてのアントワーヌ・ルプティ・ド・ラ・ビーニュ氏の名をご存じの方もいらっしゃると思います。
また、2023年冬発行の日本美術出版社のワイン専門誌「ワイナート111号(シン・ブルゴーニュ特集)」に、ブルゴーニュの新しい造り手として掲載されています。先祖代々からの畑と栽培・醸造技術を継承してきたヴィニュロンが大多数を占める中にあって、アントワーヌ・ルプティ・ド・ラ・ビーニュ氏は異色の存在で、閉鎖的なブルゴーニュに風穴をあける新たな潮流「シン・ブルゴーニュ」の旗手として大きく紹介されていますので、この記事でご存じの方も多いでしょう。
そのアントワーヌ・ルプティ・ド・ラ・ビーニュ氏が、ボーヌの賃貸式醸造施設を借り、2021年ヴィンテージに満を持して自らの名前を冠したワイン造りをスタートさせました。
アントワーヌ・ルプティ・ド・ラ・ビーニュ氏のワイン造りは、自分の畑は所有せず、ブルゴーニュの新しいネゴシアン形態である、「マイクロ・ネゴシアン(Micro Negociant)」あるいは「ネゴシアン・ヴィニフィカトゥール(Negociant Vinificateur)」と呼ばれるもので、樽、フードル、アンフォラなどさまざまな容器を使い、非常に優しく手作業で造られた『果実味溢れ、ピュアーで生き生きとした、アペラシオンの個性が引き出されたワイン』は、たちまち大評判となり、フランスで最も影響力のあるワインガイドブック「ル・ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス(Le guide des meilleurs VINS de France)」の2024年版(2023年8月発行)にも初掲載されました。初ヴィンテージの造り手がこのガイドブックに掲載されるのは極めて異例なことです。
かくして、初ヴィンテージとなった2021年の白ワイン7銘柄、赤ワイン2銘柄の合計1万本は、生産量が僅かであったことから日本への割当も少なく、正にあっという間に市場から姿を消してしまうほどの人気となり、続く2022年ヴィンテージの各銘柄もリリース後、即完売となりました。
アントワーヌ・ルプティ・ド・ラ・ビーニュ氏は自身の畑を所有していませんが、長年ブルゴーニュで働いた経験やコンサルタントとしての指導経験から優れた葡萄栽培家を熟知しており、オーガニック・ビオディナミ農家を中心に高品質の葡萄を購入し、テロワールを尊重した醸造を行っています。
メゾンではクロ・ド・ヴージョやシャンボール・ミュジニー等、少量の赤ワインも造っていますが、アントワーヌ・ルプティ・ド・ラ・ビーニュ氏は、白の最高峰生産者ルフレーヴでの醸造責任者として働いてきたこともあり、やはり白の方がリリース銘柄が多く、また人気も、より高いようで、2023年ヴィンテージは、白16銘柄、赤9銘柄でした。
こちらの商品は、アントワーヌ・ルプティ・ド・ラ・ビーニュ氏の三年目のリリースとなる最新2023年ヴィンテージのメゾン蔵出し正規品[ブルゴーニュ・アリゴテ マセラシオン62 2023]で、生産本数僅か477本の稀少キュヴェです。
レ・シャン・ペルノに位置するシルト粘土質土壌から採れた除梗した葡萄をアンフォラで浸漬させながら62日間発酵、澱とともに9ヶ月熟成後、ステンレスタンクで2ヶ月熟成。柑橘とわずかにビターなレモンピールのニュアンスを感じるアロマ。フレッシュな酸と塩味を伴う風味豊かなワインです。
こちらの銘柄には、『マセラシオン(Maceracion)』の名が入っておりますので、この「マセラシオン」についてご説明します。
『マセラシオン[醸し(かもし)]』とは、葡萄の果皮や種、果梗を果汁とともに漬け込む工程のことで、この過程で果皮や種から色素や香り、渋み成分などが抽出され、ワインに美しい色や複雑な味わいを与える役割があり、主に赤ワイン造りに用いられます。
一方、白ワインの一般的な醸造方法は、白葡萄を破砕した後、直ぐに圧搾され、果汁のみが発酵工程へと進みますので、マセラシオンは行わないのが普通です。
この主に赤ワインに用いるマセラシオンの工程を白ワイン造りに用いたのがこちらの[ブルゴーニュ・アリゴテ マセラシオン62]です。
この[ブルゴーニュ・アリゴテ マセラシオン62]では、果汁と果皮を62日間一緒に漬け込んでおり、果汁だけで発酵させる通常の白ワインとは異なり、果皮から色や旨味、渋みが抽出され、赤ワインに比べると少ないものの、ポリフェノールやタンニンも含まれるため、渋みがある複雑な味わいの白ワインとなっています。
また、アリゴテ種の葡萄には強い酸味があるため、その酸味を和らげ、口あたりのよいワインを造るためにもこの方法を採用したのではないでしょうか。
しかし、白ワインのマセラシオンによる醸造は、良質の葡萄が必要であることは勿論のこと、温度管理、浸漬の時間、その後の発酵と熟成方法、劣化や細菌汚染のリスク等を考慮する必要があり、とても高い技術力が必要になります。アントワーヌ・ルプティ・ド・ラ・ビーニュ氏の新たな挑戦とも言える、生産本数僅か477本の稀少キュヴェを是非お試し下さい。
現在ブルゴーニュの葡萄畑のほとんどはピノ・ノワールとシャルドネに占められており、アリゴテの栽培面積は僅か6%程度に過ぎません。しかし、DRCのオベール・ド・ヴィレーヌ氏のブーズロンやポンソのモン・リュイザンが示したように、ブルゴーニュ原産のアリゴテは高品質のワインを生むだけでなく、気候変動や病気や害虫にも強く、料理とのマリアージュも優れていることから、見直されており、ルロワ、コシュ・デュリ、ルーロ、ラモネ、エマニュエル・ルジェ、シャルル・ラショー、ピエール・イヴ・コラン・モレ、ピエール・モレ、ミシェル・ラファルジュ、アラン・ユドロ・ノエラ等の著名な最高峰生産者がこぞって秀逸なブルゴーニュ・アリゴテを造っています。また、日本人女性醸造家の栗山朋子女史とギヨーム・ボット氏が運営する新進気鋭の造り手シャントレーヴが、2021年に5銘柄の区画名付きのブルゴーニュ・アリゴテをリリースし、人気を博していることも記憶に新しいところです。
また、アントワーヌ・ルプティ・ド・ラ・ビーニュ氏は、収穫後の葡萄がワインになる段階にビオディナミが関わるのは当然だと考えていますので、今回リリースの2023年ヴィンテージのワインにも、亜硫酸を不使用とした他、天体のリズムを適用し、ビオディナミカレンダーの「果実の日」に瓶詰をするなど、醸造過程へのビオディナミ技術の応用に努めており、今後の更なる進化・発展が期待されます。
[*ご参考までに]亜硫酸不使用にもかかわらず、このボトルの裏に貼付の輸入者シールには、「添加物:酸化防止剤(亜硫酸塩)」の表記がありますが、酸化防止剤をまったく使用していないワインでも、醸造中に二酸化硫黄がごく微量自然発生することがあるため、 食品衛生法で「酸化防止剤含有」の表記が義務づけられているためです。
今や世界のブルゴーニュ愛好家がアントワーヌ・ルプティ・ド・ラ・ビーニュ氏のワインを待ち望んでいますが、全ての作業を一人でこなし、職人的なワイン造りを目指していることから、今回リリースの最新ヴィンテージ2023年も総生産本数、日本への割当とも少なく、なかなか入手が難しい稀少ワインとなっています。是非この機会にアントワーヌ・ルプティ・ド・ラ・ビーニュのワインをお試し下さい。
*ご注意下さい。
アントワーヌ・ルプティ・ド・ラ・ビーニュのキャップシールはクリーム色の蝋(ろう)キャップのため、日本への輸送中や長期の保管中に一部がはがれたり、欠けていることがあります。これは不良品ではなく、品質には全く影響しませんので、キャップシールの一部がはがれたり、欠けていることによる返品・交換等は一切お受けできません。予めご了承下さい。
こちらの商品は、ジェロボーム様輸入の蔵出し正規品で、店舗内セラー保管商品です。
【商品内容】
商品名:ブルゴーニュ・アリゴテ
マセラシオン62 2023
仏語名:2023 Bourgogne Aligote Maceracion 62
生産者:アントワーヌ・ルプティ・ド・ラ・ビーニュ
(Antoine Lepetit de La Bigne )
容量 :750ml
タイプ:白ワイン