ヴォルネイ一級レ・グラン・ポワゾ 2022 [フランソワ・ミエ・エ・フィス]

型番 エノテカ那須レンタルセラー在庫
販売価格 21,450円(税込)
在庫数 2本
購入数

1986年から35年間コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエの醸造長を務めた大御所「フランソワ・ミエ」氏による2017年ヴィンテージから始まった新プロジェクト

フランソワ・ミエ氏が長いキャリアの中で初めて手掛けたコート・ド・ボーヌの教科書的存在で、シャンボール・ミュジニーにも通じる繊細さとフィネスを持つヴォルネイの区画名付きの村名赤ワイン

質量共に豊作の優良年、最新ヴィンテージ2022年の蔵出し正規品
[ヴォルネイ レ・グラン・ポワゾ 2022]


 ブルゴーニュ愛好家の皆様は、シャンボール・ミュジニーに本拠を置く名門ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエで、1986年から30年以上にわたりヴォギュエのワインの醸造を一手に担ってきたのがフランソワ・ミエ氏であることは良くご存じのことと思います。



 ブルゴーニュ屈指の銘醸特級畑ミュジニーの約2/3を所有し、1950年代から1960年代にかけて、『ミュジニーとはヴォギュエの作を意味する』と称えられたコント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエでしたが、1970年代に入って同族間の内紛もあり、その評価は下り坂に向かい、ミュジニーの指標たる座を滑り落ちることとなります。名著「ブルゴーニュがわかる」の著者マット・クレイマー氏はその著書の中で、1970年代から1980年代のヴォギュエのミュジニーについて、『良くないと言うのではないが、かつて感動をもたらしてくれたような、心を揺さぶる力が足らず、無難な味わいに終わっている』と記しています。

 このような状況下で、1986年にヴォギュエの醸造長に就いたのがフランソワ・ミエ氏で、彼は、栽培担当のエリック・ブルギニヨン氏、販売担当のジャン・リュック・ペパン氏と共に、所謂「ヴォギュエの三銃士」として腕を振るい、1990年代になって、本来の姿を取り戻すことに成功し、今日に至っています。

 フランソワ・ミエ氏は、2021年にドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエを定年退職しましたので、1986年から実に35年間にわたりヴォギュエのワインの醸造を一手に担ってきたドメーヌの顔とも言うべき大御所ですが、自身のキャリアの集大成として『一切の妥協を排し、細部までこだわり抜き、テロワールとフィネスを表した完璧なワインを造りたい』との想いから、新たに二人の息子と共に起ち上げたミクロ・ネゴシアンがこちらの[フランソワ・ミエ・エ・フィス]です。



 フランソワ・ミエ・エ・フィスでは、旧知の栽培農家より吟味した葡萄を購入して、醸造から瓶詰めはシャンボール・ミュジニー村のヴォギュエのすぐ裏にある自宅の地下室にて行っていますが、理想のワインを造るため、最高の機材を調達し、アントナン・ギヨンで醸造責任者を務める長男のジュリアンとジョルジュ・ルーミエで栽培担当を務める次男のアドリアンの二人の息子と相談しながら仕上げており、100%除梗、垂直プレス機によるフリーランジュースのみを優しく抽出し、良質の澱と共に古樽中心に18〜19ヶ月樽熟成など、醸造はヴォギュエ流に行われています。

 フランソワ・ミエ・エ・フィスとしての初ヴィンテージは2017年ですが、僅か10樽(3000本)のワインは瞬く間に評判となり、世界中で争奪戦になりました。それ以降徐々に手掛けるアペラシオンを拡大し、最新2022年ヴィンテージでは年間生産量12000本程度となっていますが、各アペラシオンとも、それぞれが1樽〜2樽程度に過ぎず、また、そのアペラシオンも現状ではグラン・クリュはなく、知名度や派手さはあまりありませんが、匠が自身のキャリアの集大成として精魂を込めて生み出す稀少ワインに全世界が注目しています。

  こちらの商品は、最新2022年ヴィンテージの蔵出し正規品[ヴォルネイ レ・グラン・ポワゾ 2022]です。

 ご参考までに、蔵出し正規品の[ヴォルネイ レ・グラン・ポワゾ 2022]の輸入元標準小売価格(税込)は、「30,250円」となっており、今回当店では初めての取り扱いであることからお披露目の意味もあり、特別価格にてご案内しております。

 
 フランソワ・ミエ氏がその長いキャリアの中で、初めて手掛けたコート・ド・ボーヌの赤ワインがこちらのヴォルネイの村名格のレ・グラン・ポワゾと一級レ・ザングルです。

 レ・グラン・ポワゾは斜面下部のポマールと接する位置にある面積12.7haの村名格畑です。一般的には、ヴォルネイの斜面下部の畑は湿気が多く、良いワインはできないと言われ、市場では上質のACヴォルネイはほとんど見かけませんが、レ・グラン・ポワゾは、数少ない区画名の付いた村名ワインの一つです。

 「ポワゾ」とは「小さな井戸」の意味で、その畑名から分かるように、高湿度の土壌ですが、例外的に上質のACヴォルネイができ、ルイ・ボワイヨが昔から秀逸なレ・グラン・ポワゼを造ることで知られています。

 ミエ氏は新しいプロジェクトの中で、白ワイン中心のコート・ド・ボーヌから敢えてヴォルネイの赤を選んだ理由として、『シャンボールにも通じる繊細さ、フィネスを表すのに適したアペラシオンであるため』としています。長年ミュジニーやボンヌマール、レザムルーズを造ってきた経験からシャンボールと対となるキャラクターを持つヴォルネイに着目したようです。

 アペラシオンとしてのヴォルネイの最大の特徴は、白ワイン中心のコート・ド・ボーヌの中で、葡萄の栽培品種はピノ・ノワールのみで、白ワインの生産をしていないことです。

 中世よりヴォルネイの赤ワインに対する評価は非常に高く、歴史上の人物ではルイ11世やルイ14世、そして歴代のブルゴーニュ公が愛したワインとして知られており、その繊細さ、芳醇さ、ブーケで常に高い評価を受け、ブルゴーニュ赤ワインのなかで最も女性的といわれることも多く、 そのティスティング・コメントとしては、デリケート、繊細、エレガントなど、まるでシャンボール・ミュジニーのような言葉が並びます。しっかりした骨格とかタンニンの豊かさといったパワー面より余韻の長さに特徴がある赤ワインと言えます。

 昔から『ブルゴーニュのことを全く知らず、造り手も作柄も葡萄畑も見当がつかなければ、コート・ドールのどの村よりもヴォルネイの一級ワインを買え』と言われるほど、白ワイン中心のコート・ド・ボーヌの中で赤ワインの教科書的存在のアペラシオンです。

 下にヴォルネイの葡萄畑地図を掲載していますので、レ・グラン・ポワゾの位置をご確認下さい。



 

 フランソワ・ミエ氏は、自身の畑を所有していませんが、長年コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエで醸造長を務めてきた経験・知識やその人脈から優れた葡萄栽培家を熟知しており、この区画の信頼できる栽培農家からの買い葡萄で、この[ヴォルネイ レ・グラン・ポワゾ 2022]を造っています。

 コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエの顔とも言える存在であった大御所フランソワ・ミエ氏が、自身のキャリアの集大成として、『一切の妥協を排し、テロワールとフィネスを表した完璧なワインを造りたい』との想いから生まれた稀少キュヴェを是非この機会にどうぞ。

 2022年のブルゴーニュは霜害や猛暑、乾燥といった温暖化による影響はあったものの、多くの生産者が質・量とも健全な葡萄を収穫することができました。2019年〜2021年の3年間、天候不順により生産量に打撃を受けていただけに、生産者の喜びもひとしおのようで、健全で、糖度と酸度のバランスに優れた葡萄が収穫できた2022年ヴィンテージは、『今後世界中のワイン愛好家の舌を魅了していくことだろう』と期待されています。

 また、ブルゴーニュ・ワイン委員会のヴィンテージ・レポートでも、『2022年のブルゴーニュは、質量とも豊作で、将来が楽しみなヴィンテージ(un millesime genereux et prometteur)』と報告されています。


 こちらの商品は、豊通食料様輸入の蔵出し正規品で、エノテカ那須レンタルセラー保管商品ですが、セラー契約上、お客様への直送はできないため、一旦当店を経由しての配送となりますので、通常より2〜3日お時間をいただきます。 


【商品内容】
商品名:ヴォルネイ レ・グラン・ポワゾ 2022

仏語名:2022 Volnay Les Grands Poisots

生産者:フランソワ・ミエ・エ・フィス
   (Francois Millet st Fils )
容量 :750ml
タイプ:赤ワイン

Your recent history

Category

Recommended